2011年3月1日火曜日

通信機器の明日

夕方のつぶやきを改めて整理するポストです。

私見としての結論から言えば、

通信機器を販売しているメーカーやキャリアはガジェットは1つで完結しないものと考え、統合的な利用シーンを想定した提案を消費者にするべき。

と考えています。「そうだよね。」とか、「当然じゃね?何をいまさら」とか仰る方もおりますが、実際出来ていないので改めて言っています。


上記の結論に至る背景としては、私が最近購入したIS03の電池の持ちが悪いこと、auがテザリングを解禁したEvo WiMAXを発売することになったということがあります。
つまり、通信環境の不安よりも、電源確保の不安の方が大きくなったということです。

自宅やオフィスであればその不安は無く、通信環境も十分です。
移動中や屋外全般であれば、通信環境に関してはdocomoやauであれば、特殊なケースを除き都心では問題ありませんが、電源はバッテリー次第です。
最近電源カフェが増えたとは言え、カフェなどの外出先での電源不安も拭えませんが、公衆無線LANサービスは使えるところが多いようです。

どのような機能を果たすために電力消費が大きく、逆にどんな機能を果たすためには電力消費が小さいのか。
また、それらの機能が電力不足に陥った時の不便さなどのバランスをきちんと考慮し、ガジェットを上手く機能分担させたトータルな提案をしてもらいたいものです。


オチませんが、SANYOのeneloopが頑張れば全て解決しそうでもある電力消費問題でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿